京都精華大学立体造形コースのブログです。
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
きのこ/うさぎ
アシスタント・ツジタです。
立体造形コース外に昔からある、丸太のベンチ。

きのこ、きのこ、きのこ。。
いろんなきのこが生えています。
←これはなんとキクラゲなんだとか。
西先生はかきあげにして食べたそう。。。
「ウマいんだよ~」・・・ってことでした。
木工室をのぞくとウサギが!
本物のウサギの毛皮をかぶって、台の上に鎮座。
↓

ちん。
山本麻耶先生の作品を持ってきていただきました。

↑でも、よく見ると目が怖いんです。
実際に、死んだような目にしようと思って作られたそうです。
今回のテーマは具象。
生き物を彫りながらも、素材はみんな木。
どれだけ本物に近づけても本物にはならない矛盾をはらんでいます。
↓石切り場では4回生が大量の木の枝に囲まれて作業中。
葉っぱを取り除いて、枝を使うそう。

↓鉄工室では4回生が鉄で作った手。
ぶらぶら動くんです。

↓個人的に制作途中の人形を持つ3回生。
途中段階で、なんか白目が怖い~。

今週末はオープンキャンパス✫
↓ ↓ ↓

6/11・12(土・日)
10:00~16:00(受付9:30)
立体造形コースではアルミの鋳造体験や鉄の溶接体験、木で葉っぱを作るワークショップなどを企画しています!
たくさんの参加、お待ちしております!
立体造形コース外に昔からある、丸太のベンチ。
きのこ、きのこ、きのこ。。
いろんなきのこが生えています。
西先生はかきあげにして食べたそう。。。
「ウマいんだよ~」・・・ってことでした。
木工室をのぞくとウサギが!
本物のウサギの毛皮をかぶって、台の上に鎮座。
↓
ちん。
山本麻耶先生の作品を持ってきていただきました。
↑でも、よく見ると目が怖いんです。
実際に、死んだような目にしようと思って作られたそうです。
今回のテーマは具象。
生き物を彫りながらも、素材はみんな木。
どれだけ本物に近づけても本物にはならない矛盾をはらんでいます。
↓石切り場では4回生が大量の木の枝に囲まれて作業中。
葉っぱを取り除いて、枝を使うそう。
↓鉄工室では4回生が鉄で作った手。
ぶらぶら動くんです。
↓個人的に制作途中の人形を持つ3回生。
途中段階で、なんか白目が怖い~。
今週末はオープンキャンパス✫
↓ ↓ ↓
6/11・12(土・日)
10:00~16:00(受付9:30)
立体造形コースではアルミの鋳造体験や鉄の溶接体験、木で葉っぱを作るワークショップなどを企画しています!
たくさんの参加、お待ちしております!
PR
COMMENT
TRACKBACK
TrackbackURL