京都精華大学立体造形コースのブログです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
毎週火曜日に3回生の授業を担当していただいている
西山美なコ先生が参加するグループ展が来週から始まります。
東日本大震災の影響で休館していた水戸芸術館現代美術センターが
今展を皮切りに活動再開。
「人々がアートと出会い、アートを通して人と人のつながりが生まれる場を創出する」
というセンターの活動の原点に立ち返って、
約40名(組)の作家の作品展示、イベントやワークショップが行われます。
2か月半の期間つづく今展。
夏休みを利用してぜひ一度、足をお運びください。

「CAFE in Mito 2011 かかわりの色」
2011/7/30(土)~10/16(日)
9:30~18:00
月曜休館 (※9/19、10/10(月・祝)は開館、翌9/20、10/11(火)休館)
入場料:一般800円(600円)、中学生以下・65歳以上・障害者手帳お持ちの方と付添いの方1名は無料
水戸芸術館現代美術センター
〒310-0063
茨城県水戸市五軒町1-6-8
Tel:029-227-8120
http://www.arttowermito.or.jp/art/
西山美なコ先生が参加するグループ展が来週から始まります。
東日本大震災の影響で休館していた水戸芸術館現代美術センターが
今展を皮切りに活動再開。
「人々がアートと出会い、アートを通して人と人のつながりが生まれる場を創出する」
というセンターの活動の原点に立ち返って、
約40名(組)の作家の作品展示、イベントやワークショップが行われます。
2か月半の期間つづく今展。
夏休みを利用してぜひ一度、足をお運びください。
「CAFE in Mito 2011 かかわりの色」
2011/7/30(土)~10/16(日)
9:30~18:00
月曜休館 (※9/19、10/10(月・祝)は開館、翌9/20、10/11(火)休館)
入場料:一般800円(600円)、中学生以下・65歳以上・障害者手帳お持ちの方と付添いの方1名は無料
水戸芸術館現代美術センター
〒310-0063
茨城県水戸市五軒町1-6-8
Tel:029-227-8120
http://www.arttowermito.or.jp/art/
PR
台風はどんどん近づいてきているようです。
夕方になると
山からヒグラシの「カナカナカナ・・・・」と鳴く声が響き渡っています。
そんな中、2回生が上賀茂神社アートプロジェクトに出品する
作品を制作中。
焼印を押して押して押しまくって、目指すは250枚の焼印入りの絵馬。
走る馬の焼印です。
ブロンズを削って作りました。
絵馬はもともと、奉納される馬が簡略化されたものだそうです。
中には2匹、焼印が押してある絵馬も!
見つけた人はいいことあるかな~。
裏には、上賀茂小学校でのワークショップに参加してくれた子どもたちを始め、
いろんな方に書いてもらった願い事がかいてあるそう。
ぜひ展覧会場まで見にいらしてください!
暑い中、火を起こして顔真っ黒にしながら、
展示に向けてがんばってます!!
こんにちは。
アシスタント・ツジタです。
嵐がきています~!
止まない大雨。
まさにドシャ降りです。

屋根の下とは言え、半分外のような場所での作業が多い立体造形コース。
他コースよりも、天気に左右されやすいのです。

あまりの雨の量に、排水口からは水が・・・!
ボコボコ・。
前期授業、最後の週は嵐で始まりました。
学生たちにとっては合評前の必死な時期。
こっちもまるで嵐のような勢いです。

2回生はトルソーの石膏型を割出中。

教室は真剣な空気が流れていていつになくシーンと静かです。

木工室では昇降板を前に助け合い。

こちらでもセメントかき混ぜ役の助っ人。

立体造形コースには他コースから、溶接や木板を切りにいろんな学生が来ます。
上の写真は、映像コース3回生に溶接のやり方を教える立体造形コース3回生。

石彫場では大理石彫の音。と大雨の音が混ざり合います。

鉄工室入口に立ち上がろうとする鉄の塊が・・。
トランスフォーマーみたい!・・・とは見学に来ていた高校生のセリフ。


ほとんどバイクなどを解体して材料として使用。
材料費2000円程度なんだとか。安い!

先週、粘土で原型を作っていたこちらの大学院生は→

→今日は、型を割り出していました。
作業が早くてびっくり。

3回生も「身体」というテーマで造形物を制作中。
↑木で犬のダックスフントを彫っています。
たまたま選んだこの木の色が本物の犬の色とよく似ています。

廊下には、明後日の合評を待つ1回生塑像作品が並びます。
今回の台風。
一番大変なこの時期にきてしまいました~。
もしかして明日、明後日休講、もしくは上賀茂神社アートプロジェクト搬入日に台風が直撃・・・
なんて考えるだけで怖ろしい話です・・。
晴れを願うばかりです。
★⁂オマケ⁂✦*
制作室に落ちていたモノたち。

↑2回生の携帯電話。 ↑ちっちゃいメガネ?
鉄工室に置いてあるとちょっと異質な感じで 開くとハサミになるそうです。ワォ
なんだかかわいい。
アシスタント・ツジタです。
嵐がきています~!
止まない大雨。
まさにドシャ降りです。
屋根の下とは言え、半分外のような場所での作業が多い立体造形コース。
他コースよりも、天気に左右されやすいのです。
あまりの雨の量に、排水口からは水が・・・!
ボコボコ・。
前期授業、最後の週は嵐で始まりました。
学生たちにとっては合評前の必死な時期。
こっちもまるで嵐のような勢いです。
2回生はトルソーの石膏型を割出中。
教室は真剣な空気が流れていていつになくシーンと静かです。
木工室では昇降板を前に助け合い。
こちらでもセメントかき混ぜ役の助っ人。
立体造形コースには他コースから、溶接や木板を切りにいろんな学生が来ます。
上の写真は、映像コース3回生に溶接のやり方を教える立体造形コース3回生。
石彫場では大理石彫の音。と大雨の音が混ざり合います。
鉄工室入口に立ち上がろうとする鉄の塊が・・。
トランスフォーマーみたい!・・・とは見学に来ていた高校生のセリフ。
ほとんどバイクなどを解体して材料として使用。
材料費2000円程度なんだとか。安い!
先週、粘土で原型を作っていたこちらの大学院生は→
→今日は、型を割り出していました。
作業が早くてびっくり。
3回生も「身体」というテーマで造形物を制作中。
↑木で犬のダックスフントを彫っています。
たまたま選んだこの木の色が本物の犬の色とよく似ています。
廊下には、明後日の合評を待つ1回生塑像作品が並びます。
今回の台風。
一番大変なこの時期にきてしまいました~。
もしかして明日、明後日休講、もしくは上賀茂神社アートプロジェクト搬入日に台風が直撃・・・
なんて考えるだけで怖ろしい話です・・。
晴れを願うばかりです。
★⁂オマケ⁂✦*
制作室に落ちていたモノたち。
↑2回生の携帯電話。 ↑ちっちゃいメガネ?
鉄工室に置いてあるとちょっと異質な感じで 開くとハサミになるそうです。ワォ
なんだかかわいい。
立体造形コース非常勤講師の今村源先生の個展が
今週末から大阪で始まります。
初日には
7/16(土)17:00~19:00 オープニングパーティ
7/16(土)19:15~20:00 ダンス&パフォーマンス(角 正之+.es)
最終日には
8/20(土)18:00~19:00 .esライブパフォーマンス
あります。
ぜひお越しください。

「VOID 通路あるいは音として」
今村源 個展
2011/7/16(土)~8/20(土)
13:00~19:00
日曜・祝日休廊
8/12(金)~15(金)は休廊
Gallery Nomart
ギャラリーノマル
〒536-0022大阪市城東区永田3-5-22
tel.06-6964-2323
http://www2.nomart.co.jp/
ちなみにこちらのDM、まん中に穴があいていてこんな感じ✦⁂

今週末から大阪で始まります。
初日には
7/16(土)17:00~19:00 オープニングパーティ
7/16(土)19:15~20:00 ダンス&パフォーマンス(角 正之+.es)
最終日には
8/20(土)18:00~19:00 .esライブパフォーマンス
あります。
ぜひお越しください。
「VOID 通路あるいは音として」
今村源 個展
2011/7/16(土)~8/20(土)
13:00~19:00
日曜・祝日休廊
8/12(金)~15(金)は休廊
Gallery Nomart
ギャラリーノマル
〒536-0022大阪市城東区永田3-5-22
tel.06-6964-2323
http://www2.nomart.co.jp/
ちなみにこちらのDM、まん中に穴があいていてこんな感じ✦⁂
立体造形コース卒業生・児玉真人さんの展覧会が始まります。
吉原和恵さんという方の企画による
白田祥章さんと児玉真人さんの2人展です。
どうぞお越しください。

「big KID²」
2011/7/23,24,30,31
13:00~19:00
〒602-8248
京都市上京区葭屋町通上長者町上る南俵町325
吉原邸
白田祥章HP
http://con-sent.net/peace/shirata_yoshinori/index.html
児玉真人HP
http://www.rgb-project.net/profile/kodama.html
吉原和恵さんという方の企画による
白田祥章さんと児玉真人さんの2人展です。
どうぞお越しください。
「big KID²」
2011/7/23,24,30,31
13:00~19:00
〒602-8248
京都市上京区葭屋町通上長者町上る南俵町325
吉原邸
白田祥章HP
http://con-sent.net/peace/shirata_yoshinori/index.html
児玉真人HP
http://www.rgb-project.net/profile/kodama.html